Q&A

【精油の使い方・保管について】
Q .精油とはなんですか?

A . 精油(エッセンシャルオイル)とは、植物の花、葉、果実、心材、根、種子、樹皮、樹脂などから抽出した天然の素材で、植物の香り成分を高濃度に含んだものとなります。

Q .アロマオイルとはどのように違いますか?
A .  アロマオイルとは、人工香料、アルコールなど、他の原料材料が加えられて作られたオイルのことをさします。

Q .精油はどのように使うことができますか?
A .  誰でも手軽に香りを楽しめる方法として、以下のような芳香浴(ほうこうよく)法があります。

◯アロマデフューザーを使う
アロマデフューザーを使うと、室内に香りを拡散できます。プノントイ の木のデフューザーでは、デスクの上や枕元などパーソナルな空間で香りを楽しむことができます。
(使用目安:1〜5滴)

◯ティッシュやコットンに垂らす
お持ちのティッシュやコットン、ハンカチなどに精油を垂らして、デスク周りに置いたり、バックの中に入れたり、枕元において香りを楽しめます。
(使用目安:1〜2滴)

◯お湯に垂らす
マグカップやボウル、洗面器などに半分ほど熱湯をはり、精油を入れます。蒸気とともに香りをすばやく楽しめます。お子様やペットがいるお家では置き場所に注意してください。また使用後の容器はよく洗うようにしましょう。
(使用目安:1〜2滴)

Q .一度にどれくらい垂らすものですか?
A . 上記を参考にしてください。

Q .身体につけることはできますか?
A .精油は植物の香り成分を高濃度に含んでおり、原液のままでは刺激が強いため、必ず希釈して(薄めて)使用します。
例えばお風呂に使用したい場合は、一般的な浴槽(200ml)に対して、無水エタノール(ドラックストアに売っているものなど)5mlと精油1~5滴を混ぜたものを入れ、よくかき混ぜることで使うことができます。

Q .原液が皮膚についた場合はどうすれば良いですか?
A .精油の原液が皮膚についた場合は、すぐに水でよく洗い流してください。

Q .妊娠していても使えますか?
A . 妊娠している方は体調に考慮して、芳香浴法以外で楽しむ場合は、医師やアロマテラピーの専門家に相談しながら使用することをおすすめします。

Q .小さな子供やペットにも使えますか?
A .3歳未満のお子様は、芳香浴法以外は行わないようにしてください。3歳以上のお子様でも、芳香浴法以外の場合は、大人が使う量の10分の1から2分の1程度の量で使用するのが良いとされています。
人間と他の動物では精油の作用が異なるため、ペットには使用を控え、精油の置き場所などに注意してください。

Q .どのように保管すればいいですか?
A .精油は自然のものであるため、空気に触れることによる酸化、紫外線、温度、湿度によって成分が変化します。
保管場所は、直射日光の当たらない冷暗所が望ましいです。冬はエアコンの温風が当たる場所、夏は湿度の高い場所も避けるようにしましょう。

Q .どのくらいの期間使うことができますか?
A . 開封後1年以内が目安とされています。
保管状態によっても異なるため、1年以内であっても香りを確かめて使用するようにしてください。

Q .使い終わった容器はどうすればいいですか?
A . 自治体の分別方法に沿って捨ててください。

 

【精油商品について】
Q .大きな容量の商品はありますか?
A . お試し用の少量(0.5ml・1ml)と通常の容量(3ml・5ml)で販売しております。サロン様などで大きな容量でお買い求めをご希望される方は、info@phnomtoi.comまでお気軽にお問い合わせください。

Q .精油商品の価格はどのように決めているのですか?
A . 精油の種類によって、精油がとれる部位、抽出方法、収油率(植物からとれる精油の量の割合)が異なっています。また、精油がとれる植物(樹木など)の資源量も、種類によって異なります。プノントイではこれらを考慮してシングル精油の価格を決めています。
また、ブレンド精油についてはシーンに合わせてお客様が選びやすいように、使用する精油の
種類によらず一律同じ価格でご提供できるよう設定しています。

 

【木のデフューザーについて】

Q .木のデフューザーは何の木で作られていますか?
A .第一弾商品では、大阪府箕面・能勢の里山整備で出たヒノキ材を使用しています。

Q .木のデフューザーはどのように使えますか?

A .精油をデフューザー上部のくぼみに垂らすことで、香り成分が拡散し、机の上や枕元などパーソナルな空間で香りを楽しむことができます。垂らす量によって香りの強さを調整してください。気分を切り替えたいときは、デフューザーを手に持って香りをかぐのもおすすめです。
使い終わったら、くぼみに溜まった精油をティッシュなどでよく拭き取って、風通しのいい場所で乾かしてください。

Q .木のデフューザーで複数の香りを使うことはできますか?
A .デフューザーの精油をティッシュなどでよく拭き取ってよく乾かしてから、別の精油を使用することができます。

Q .木のデフューザーのシミや汚れが気になったらどうすればいいですか?
A .紙やすりで磨き、オイルを塗り直すことでシミや汚れが目立たなくなります。プノントイでは木のアイテムを長くお使いいただくためのメンテナンスキットも今後準備する予定です。

上記以外の質問も公式LINEのメッセージから承ります。

友だち追加

 

 

 

Back to the top