森の恵みを詰め込んだ「アロマサシェCo-mori」|毎日を頑張っているあなたへ
忙しい、様々なことが起きる毎日の中で、ふっと深呼吸したくなる瞬間。
そんな時にそっと寄り添ってくれる、「アロマサシェ Co-mori(コモリ)」が誕生しました。
私たちPhnom Toiが大切にしているのは、“森林・里山の恵みを届け、生活に癒しを届けること”。
アロマサシェ Co-moriはそんな想いから生まれた、森からの恵みが詰まった小さな贈り物です。
自然の素材とともに届く香り
吉野ヒノキ
Co-moriに使われている素材はすべて、国内の森林資源から生まれたもの。
ヒノキは、奈良県・吉野にある喜多製材所さんから。長年にわたり木材と向き合い、ヒノキの精油や木工品を手がける場所です。私たちも実際に現地を訪れ、職人さんの技術にふれながら、香りの素材を選びました。
播磨ラベンダー
ラベンダーは、兵庫県・多可町のラベンダーパーク多可さんから。
町の人々が力を合わせてつくったラベンダー園で、丁寧に育てられたラベンダー。
フレッシュなを香りを袋に詰め込みました。
一度きりじゃない。“育てる香り袋”
Co-moriのもう一つの特徴は、香りを繰り返し楽しめること。
Phnom Toiの出展ブースにCo-moriをご持参いただければ、お好きな精油を追加できるサービスをご用意しています。
「今日はヒノキを重ねてみようかな」「次はすっきりブレンドを試してみよう」——そんなふうに、自分だけのアロマサシェとして一度切りではなく繰り返し使えます。
贈る人も、贈られる人も、森とつながる
「森からの小さな贈り物」というコンセプトには、
自分や相手にそっと想いを伝えたい、そんな想いも込めています。
贈る人も贈られる人も嬉しい理由
ギフトとしても選んでいただけるよう、温かみのあるコットンの巾着と紙タグを添えました。
自分へのちょっとしたご褒美に、さりげない贈り物に、自然の香りをのせて贈ってみてください。
おすすめの使い方
ほのかな香りがするサシェなので、カバンに忍ばせて開けた瞬間の香りを楽しむのもおすすめです。
また、靴箱や、靴の中にいれて消臭や香りづけに使うこともできます。
壁などにかけても可愛いです。
使い方や実際のサイズを見る→こちら
種類について
今回は二種類をお届けします。
吉野ヒノキ
播磨ラベンダー
開発者より
喜多製材所さんや、ラベンダーパーク多可さんを訪ねたとき、その場全体がなんていい香りなんだろう、と感じます。
日々様々な香りの中で私たちは生活しているけど、自然素材そのものの香りを楽しめる瞬間って実はそんなに多くないかもと思い、この香り袋をつくりました。
繰り返し使えて、相手にも自分にも贈りたくなる——そんな森林・里山の恵みを届けられたら嬉しいです。